運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

そこで、政府電子商取引にとって、例えば国際ルールというのは一生懸命取決めをしているんですけれども、この電子商取引分野で新たな国内の二千個問題を生じさせないために政府統一をした国内ルールをしっかり作るというふうに取り組むべきだと思いますが、これ、特に経産省ですね、まずどうお考えか、お願いします。

山田太郎

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

国内ルールが一番重要なわけでありますので、そこが一番重要です。  しかし、今聞いていて私が一個思いますのは、消費者にとってやはり情報というのが重要です。今、食品安全委員会ホームページで出している、厚生労働省ホームページで出している、たしか農林水産省もホームページ情報開示をしている。

宮川典子

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

川田龍平君 これ、TPP協定の第九章十二条の将来留保に関して、この附属書解釈、第九章の二十六条では将来留保解釈をめぐって紛争になった場合はTPP委員会がその解釈を行うとあり、この二十七章で規定するTPP委員会において外国製薬企業保険会社日本国内ルール不利益を被ったと判断した場合、この将来留保解釈自体異議を唱えられる懸念があるのではないでしょうか。これ、いかがでしょうか。

川田龍平

2016-03-14 第190回国会 参議院 予算委員会 第13号

これはつまり、外国企業日本国内ルール不利益を被ったと判断した場合、この将来留保解釈自体異議を唱えられるということです。そして、TPP委員会日本政府の将来留保解釈の方が誤りだと判断した場合、日本政府申立て企業に対し損害を賠償しなければなりません。つまり、大臣が今根拠にされている医療の将来留保、これの解釈そのもの外国政府異議申立ての対象になっているんじゃないでしょうか。  

川田龍平

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

その中で、HACCPといったようないろんな食品衛生基準等がありますけれども、やはりこれを定める場合に注意しなければいけないのは、排他的に一つの国内ルールをもって輸入を禁止するような形ではなくて、やはりこれは世界共通ルール化をしていくといった、そういう取組も必要なのかなと思っています。

舟山康江

2007-04-19 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

その中に人材育成の推進の項目がありまして、海洋教育の充実として、大学・大学院水産系高等学校等教育において海洋科学技術分野海洋に関する国際国内ルール等について幅広い知識を有した人材育成を推進し、国際的な立場で活躍できるようにすることが必要である、中略、その際、海洋に関する教育社会に理解されるよう、学部や大学院専攻名海洋を用いる等の工夫をすることも重要であると書かれております。  

松下新平

2005-10-20 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

しかし、本当にこのルールにのっとっていかないと、なぜその自己資本の八%まで、ああ、ごめんなさい、十二・五、八%だから十二・五倍ですか、そこまでしか貸し出すことができないとか、四%という国内ルールをつくれば二十五倍まで貸していいですよという、そこのところの、そこのところの評価、そこのところが本当に正しいのかどうかなんですよ。

櫻井充

2003-06-25 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号

そうじゃないところになぜ国内ルールが設けられないんでしょうか。国内ルールを作って、しかも国内ルールでやったって健全性が保たれるようなルールを作ってみたらどうですか。そこから、アメリカからもらってきたルールがあって、それをただ喜んで使う、喜んで、失礼、言葉が悪い、それを、ただそのままを使っていくようなやり方では、残念ながら経済はよくなっていかないんじゃないだろうか。  

櫻井充

2002-05-22 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

今、国、企業が、それこそ好むと好まざるとにかかわらず、厳しい国際競争を勝ち抜いていくためには、グローバリゼーションが進展する中、勝ち抜いていくためには、これまでの国内ルールでは通用しない時代となっております。正に、真に豊かな社会を構築するためにも、このいろいろな様々な規制というものを緩和して、大きな構造改革をすることがやはり急務ではないかというふうに思っております。  

松あきら

2001-06-13 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

日本という国自体が、今おっしゃったような意味の厳しい国内ルールというのができておりません。そういう中で、やはり国際的にある種のグローバルスタンダードをつくりながらお互いに研究者の交流を深めるということが大事であると思いまして、小野委員お話、大変大事なお話であると思います。今後とも検討していきたいと考えております。

尾身幸次

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

アパレル方々が影響を受けておられるというのであれば、その川上の織物業界方々と実際上、御一緒にお願いになって、そして、この国際ルールに合う、例えばアパレル部門で、タオルなどの部門でとか、そういう形で実際に運用できるように国内ルールは整備いたしておりますので、御理解をいただきたいと思います。

松田岩夫

1999-02-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○藤田(幸)委員 そうすると、IRAN方式というのは、今後国際入札等に関する際にはいわば国内ルール、通常的な言葉で言うといわば航空機に関する車検制度のようなものではないかという気がいたしますが、そのいわば飛行機の車検制度に関するようなものをこれから国際入札防衛庁の方でされる場合には、それをいわば義務としてのような要求というふうにはしない、そういうことでしょうか。

藤田幸久

1998-04-07 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

政府委員今野秀洋君) 我が国のTSG国内ルールでございますけれども、御指摘のように、技術的判断と申しますか、輸入増加及びこれによる重大な損害等の事実に関する判断に加えまして、このTSG発動によるメリット、デメリット、これを比較考量して国民経済上の必要性判断するというこの政策的判断、この二つの要素から成っているわけでございます。  

今野秀洋

1991-12-17 第122回国会 参議院 商工委員会 第2号

しかし、先般十月に入りまして、文化庁から国内ルールが米国に適用できそうもないという報告が入りまして、その後何の解決策も見出せないまま法施行の来年一月一日に向けて時間切れ状態の姿に今なっております。  これについて、文化庁の見通しの甘さが少し問題になるんでございますが、一体この点をどう文化庁は考えておられるか。

福間知之

1991-04-23 第120回国会 参議院 文教委員会 第6号

もちろん今回の法改正がありました後に、新たな外国との関係の利用の秩序形成に向けて努力が始まるわけでございますけれども、外国レコード製作者と密接な関係にあります日本レコード製作者も、国内におきます貸与のルールの維持のために、外国レコードにつきましても国内ルールに準じた内容で権利行使されるように努力をしたいという姿勢のようでございます。

遠山敦子

  • 1